墨染寺の桜
関西保険ライフ Top Pageへ旅と散策 Top Pageへ

全国各地の話題のスポット、世界遺産、温泉、お寺、岬、灯台など旅情報満載!

 

墨染寺「本堂」

墨染寺(ぼくせんじ)の墨染桜

 

京阪墨染駅から徒歩5分、商店街の一角にあります。 別名桜寺と称される墨染寺(ぼくせんじ)の歴史は古く、創建は平安時代にさかのぼります。 上野峯雄が「墨染めに咲け」と歌を詠んだ際、桜が本当に薄墨色になったとのことから、墨染桜寺と呼ばれるようになった。 薄墨桜はもともと貞観寺辺りにあったがやがて荒廃した。 しかし太閤秀吉の時代に土地を寄進、日秀上人が「墨染桜寺」として再興しました。 狭い境内に、ソメイヨシノが咲き誇った後、寂しげな白い薄墨桜が少し遅れて満開を迎えます。「拝観無料」

(写真は、墨染寺「本堂」… 2012.4.8)




周囲の建物に溶け込んでいる狭い「山門」 屋根瓦には「桜」の文字が…
境内の桜も見頃! 墨染寺で最も有名な遅咲きの桜、三代目の墨染桜です。

 

本堂扁額「桜寺」

日蓮像

境内の桜は、本堂の前に立っている日蓮像を囲むように植えられています。

山門の左手前に「墨染櫻寺」と刻まれた石柱

庫裏の屋根瓦「桜」

本堂前の日蓮像と満開のソメイヨシノ 境内のソメイヨシノは7分咲き

 

「旅と散策」のTOPに戻る

Copyright(c) 2002 - 2020 tabisansaku.com Inc. All Rights Reserved