宇治川散策 宇治「興聖寺」
関西保険ライフ Top Pageへ旅と散策 Top Pageへ

全国各地の話題のスポット、世界遺産、温泉、お寺、岬、灯台など旅情報満載!

 

宇治「興聖寺」の山門
宇治「興聖寺」
 

興聖寺は曹洞宗のお寺で道元禅師を開祖としています。 1649年、当時の淀城主、永井尚政によって、宇治七名園の一つの朝日茶園であった現在の場所に再興されました。本堂は伏見城の遺構と伝えられ、その奥に建つ天竺堂には、宇治十帖古跡の「手習の杜」に祭られていた「手習観音」が安置されています。 参道は、脇を流れる谷川のせせらぎが琴の音に似ていることから琴坂とよばれています。 もみじの名所として知られる琴坂の風景は宇治十二景の一つに数えられています。 
(写真は、宇治「興聖寺」山門… 2011.5.7 写真更新日 、2004.4.29)




宇治川に面して石造りの表門 山門まで続く約200mの参道「琴坂」
山門をくぐると薬医門 鐘楼
本堂 石組みの庭園

 

参道「琴坂」のいろはかえで

竜宮 造りの山門(楼門)、続いて薬医門

本堂と庭園

興聖宝林禅寺

座禅道場でもある僧堂内部

魚板

 

宇治橋は646年に、奈良元興寺の僧「道登」によって架けられた日本最古の橋。 夢浮橋の古跡碑と紫式部像
宇治川にかかる朝霧橋と橘橋 朝霧橋の手前に宇治十帖モニュメント
宇治橋 [ うじばし ]

 

宇治橋は、646年に奈良元興寺の僧「道登(どうと)」によって架けられた日本最古の橋と言われています。 架橋以来、度重なる洪水で流出したり戦渦に巻き込まれたりしながらも幾度となく架替えられてきましたが、これはこの宇治橋が交通の要衝であったからに他なりません。 現在の橋は従来の伝統的な木橋のイメージを残しながらもさまざまな土木技術が駆使され、平成8年3月に完成しました。
宇治十帖モニュメント

 

宇治川東岸の道を川上に向かって進むと、朝霧橋の手前に宇治十帖モニュメントが建っています。 すぐそばに宇治川が流れ、背景には朱色の朝霧橋があるこの場所は、絶好のショットポイントになっています。
■宇治十帖とは、
@橋姫(はしひめ)
  宇治橋西詰にある橋姫神社が橋姫の古跡である。
A椎本(しいがもと)
  京阪宇治駅の東南にある彼方(おちかた)神社が椎本の古跡である。
B総角(あげまき)
  宇治上神社の北側、大吉山の登り口にある。
C早蕨(さわらび)
  宇治神社の北側、散策道沿いにある。
D宿木(やどりぎ)
  旅館街を越えて宇治川左岸を50m上流にいったところにある。
E東屋(あづまや)
  京阪宇治駅の東南にある東屋観音とよばれる石像が東屋の古跡である。
F浮舟(うきふね)
  三室戸寺の境内、鐘楼のとなりにある。
G蜻蛉(かげろう)
  京阪宇治駅から三室戸寺に向かう小道の途中にある蜻蛉石が蜻蛉の古跡である。
H手習(てならい)
  三室戸の府道京都宇治線沿いにある。
I夢浮橋(ゆめのうきはし)
  宇治橋西詰の南側にある。



 

宇治川沿いにお店が立ち並ぶ。

日本最古の宇治橋

宇治橋

平等院への参道

藤の花が満開

お茶販売店の茶娘衣裳

 

「旅と散策」のTOPに戻る

Copyright(c) 2002 - 2020 tabisansaku.com Inc. All Rights Reserved