![]() |
![]() |
■ |
菅島灯台
|
菅島灯台は明治6年(1873)伊勢湾の入り口、鳥羽沖合の菅島に建てられた。 菅島の象徴でもある菅島灯台は、ヨーロッパの古城を思わせる美しい灯台。 技術者ブラントンのもと、瓦職人がレンガを製造したといわれる苦心の作で、レンガ造りでは現存する日本最古の洋式灯台といわれています。 ここから望む神島や伊良湖岬は見事です。 菅島灯台付属官舎は重要文化財として、愛知県犬山市の |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
Copyright(c) 2002 - 2020 tabisansaku.com Inc. All Rights Reserved |