国宝 松江城
関西保険ライフ Top Pageへ旅と散策 Top Pageへ

全国各地の話題のスポット、世界遺産、温泉、お寺、岬、灯台など旅情報満載!

 

                     |2019.9.30 / 松江城2007.10.7 / 松江城
国宝「松江城天守」

国宝「松江城」

 

全国に現存する12天守の一つで、入母屋破風の屋根が羽根を広げたように見えることから別名「千鳥城」とも呼ばれています。 最上階の望楼まで登ると、松江市街や宍道湖が一望できる絶景が待っています。 城山公園内には、散歩道があり松や竹林、桜や椿、梅など四季折々の自然が楽しめ、市民の憩いの場でもあります。 最上階の天守には手すりが巡らされ、壁のない望楼が広がります。 現在は松江の町並みを一望できる絶景スポットとなっています。 (写真は、国宝「松江城天守」… 2019.9.30)

国宝「松江城」のHPは、、https://www.matsue-castle.jp/




国宝「松江城天守」石碑。 三ノ門跡の石段。
興雲閣 松江神社「拝殿」

興雲閣

 

興雲閣は、松江市内に残る数少ない明治建築です。 その貴重さから、1969年に島根県指定有形文化財に、2011年には松江市歴史的風致形成建造物に指定されています。 興雲閣は、1903年に松江市工芸品陳列所の名目で建てられました。 興雲閣という名前がつけられたのは1909年で、旧松江藩主家の松平直亮氏によるものです。 2階のバルコニー出入り口、建物の真正面にかかっている「興雲閣」の看板は松平氏の揮毫によるものです。

興雲閣のHPは、https://www.matsue-castle.jp/kounkaku/

松江神社

 

明治初めに旧松江藩藩士らが、市内東部の川津楽山地域に建立した松江藩松平家初代藩主松平直政公を祀る神社が基になっています。 後に、江戸時代に松江藩堀尾家2代藩主忠晴公が城下東方に創建した東照宮の家康公の御神霊を合祀して、松江城二の丸の現在地に松江神社として遷座されたものです。 本殿、拝殿、手水舎は、共に東照宮から移築された由緒ある江戸時代の建造物です。



 

松江城 一ノ門 山陰地方に唯一現存する天守で、五重六階の望楼型。
最上階の望楼まで登ると、松江市街や宍道湖が一望できる絶景が待っています。 最上階の望楼まで登ると、松江市街や宍道湖が一望できる絶景が待っています。

 

玉造温泉「ホテル玉泉」9:00出発。 JR松江駅 大手木戸門跡
松江城大手前の「堀尾吉晴銅像」 島根県観光キャラクター「しまねっこ」 大手門跡と太鼓楼。
天守地階に展示されている旧鯱鉾。 桐の階段(板の厚さ約10p、階段の幅1.6mで、1階から4階の各階の間に設けてある)。
石落とし(2階の四隅と東・西・北壁にある幅広い穴が石落としで、石垣に近づく敵に石を落とすようになっている。) 矢や鉄砲を射るための穴で、矢狭間・鉄砲狭間と呼ばれるもの。穴の内側が狭く、外側が広い造りになっています。 松江市のマンホールの模様は、松江城の北側にある武家屋敷の門。

 

「旅と散策」のTOPに戻る

Copyright(c) 2002 - 2020 tabisansaku.com Inc. All Rights Reserved