四国八十八ヶ所 第二十八番 大日寺
関西保険ライフ Top Pageへ旅と散策 Top Pageへ

全国各地の話題のスポット、世界遺産、温泉、お寺、岬、灯台など旅情報満載!

 

本堂「大日如来」

爪彫り薬師のご利益「大日寺」

 

縁起によると、聖武天皇(在位724〜749)の勅願により、行基菩薩が大日如来の尊像を彫造し、堂宇に安置して開創されたと伝えられる。 その後、寺は荒廃したが弘法大師が四国を巡教された弘仁6年(815)、末世の人々の安泰を祈り、大師は楠の大木に爪で薬師如来を刻んだと伝えられ、その霊木は本堂から少し離れた奥の院に現在安置されている。 楠の木は明治初年に倒れた 爪彫り薬師と呼ばれる由来であり、特に首から上の病に霊験ありといわれ信仰されている。 また、その堂の左側の岩窟より涌き出る清水は大師加持水として知られている。 本尊は「大日堂」と改称した本堂に安置していたので救われ、明治17年に再興されて現在にいたっている。(写真は、大日寺「本堂」… 2012.12.22)




仁王門 鐘楼
地蔵堂(六角堂) 大師堂
本堂の屋根は端が反っているが、これは平安時代の特徴を示したものである。 奥の院「薬師堂」の周囲には、穴の開いた石がたくさん奉納されています。

 

仁王門 山門境内より 本堂前の香炉
地蔵尊と観音 納経所 奥の院「爪彫薬師」
薬師堂の脇には、弘法大師の御加持水が湧く。 大師は楠の大木に爪で薬師如来を刻んだと伝えられ、その霊木は本堂から少し離れた奥の院に現在安置されている。 薬師堂の脇には、土佐名水40選にも選ばれた大師御加持水が湧く。

 

       第二十八番札所   法界山 高照院 大日寺 (ほうかいざん こうしょういん だいにちじ)
   大日寺「お納経」

  

 宗派:真言宗智山派
 本尊:大日如来
 開基:行基菩薩
 創建:天平年間(729〜749)
 真言:おん ばざら だどばん(金剛界)
 〒781-5222 高知県香南市野市町母代寺476-1
 アクセス:南国インターチェンジから、国道32号線・県道45号線を南国方面へ

       後免町交差点を左折し県道364号線を野市町方面へ向います。

       龍河洞方面へ向う表示に従い交差点を左折。バス停大日寺前を右折し

       山道を登ると正面にあります。

 TEL:0887-56-0638
 駐車場:普通車は山門前 30台無料。
 宿坊:なし
          第27番・神峯寺     第28番・大日寺     第29番・国分寺

 

「旅と散策」のTOPに戻る

Copyright(c) 2002 - 2020 tabisansaku.com Inc. All Rights Reserved