石廊崎灯台、石室神社、熊野神社
関西保険ライフ Top Pageへ旅と散策 Top Pageへ

全国各地の話題のスポット、世界遺産、温泉、お寺、岬、灯台など旅情報満載!


大海原を見おろす白亜の灯台 「石廊崎灯台」
大海原を見おろす白亜の灯台 「石廊崎灯台」
 

伊豆半島最南端の岬で相模湾と遠州灘の怒濤を受ける絶壁。 海の安全を見守る石室神社、縁結びの熊野神社がある岬に立てば、水平線に浮かぶ伊豆七島の眺望も絶景です。 遊覧船での石廊崎めぐりも雄大そのもの。 石廊崎の海抜60mの断崖上に立つこの灯台は、明治4年に日本の灯台の父」と呼ばれた英国人ブラントンにより建設され、昭和8年に改築されたもの。 内部の見学はできませんが、青い海と空に突き出すようにそびえる白亜の姿は息をのむほどの美しさです。 「日本の灯台50選」 

(写真は、石廊崎灯台… 2010.9.26)  

石廊崎のHPは、http://irou-ocean.or.jp/



石室神社への参道から「石廊崎灯台」撮影。 石廊崎灯台の敷地内には入れまんせん。
「石廊崎灯台」を岬より撮影。 石廊崎灯台の案内板

石廊崎灯台横の参道を通り、岸壁に建つ「石室神社」 石室神社「社殿」
岩の隙間に「石室神社」が、建っています。 石室神社の下は、そり立つ断崖絶壁です。
石室神社
  石廊埼灯台の先にある石室神社は海上安全や学業成就・商売繁盛・交通安全・厄除けの神様が祀られている。 その起源はあきらかではないが、5世紀ごろ石室山金剛院として建立されたのが最初だといわれている。 日本に帰化した秦の始皇帝5世の孫、弓月君(ゆつきのきみ)の日本での功績から物忌奈之命(ものいみなのみこと)と命名され、物忌奈之命を祀る神社として子孫の秦氏によって建立されたと伝えられています。


 

石室神社から50m先にある熊野神社は、岬の先端に位置します。 熊野神社
崖の上から撮影。 眼下に広がる岩礁と荒波。
熊野神社
 

石室神社から50m先にある熊野神社は、岬の先端に位置し、「縁結びの神」が祀られている。 その昔、長津呂(石廊崎)に住むお静と名主の娘が、漁師の幸吉と恋に落ちた。 身分の違いからその恋は許されず、幸吉は神子元島に流された。 幸吉を忘れられないお静は、毎晩、石廊崎の先端で火を焚き、神子元島の幸吉と愛を確かめあっていた。 ある晩神子元島の火が見えないので心配したお静は、小船を出して神子元島に向かったが、折りからの季節風で波は高く船は思うままに進まなかった。 お静は一心不乱に神に祈った。 その甲斐あって神子元島に漂着し、無事二人はめぐりあい結ばれた。 お静が火を焚いたところに熊野権現の祠が祀られています。 その近くには、伊豆七島展望図も建てられています。




石廊崎岬観光船 石室神社の鳥居 南伊豆町での昼食は「海鮮丼」

「旅と散策」のTOPに戻る

Copyright(c) 2002 - 2020 tabisansaku.com Inc. All Rights Reserved