知恩院
関西保険ライフ Top Pageへ旅と散策 Top Pageへ

全国各地の話題のスポット、世界遺産、温泉、お寺、岬、灯台など旅情報満載!

 

除夜の鐘の試しづき
除夜の鐘の試しづき
 

浄土宗総本山の知恩院で、毎年12月27日2時より、除夜の鐘の試しづきがあります。 僧侶らが掛け声で綱の引き方を確かめて、大鐘を撞く撞木の長さ4mにつながる太い親綱1本と細い子綱16本を17人が持ち、息を合わせて大鐘を打つと、境内に一足早く年越しの気分を味わってきました。 鐘は高さ3.3m、口径2.8m、重さ70d。 知恩院の釣鐘は、京都方広寺、奈良東大寺と並ぶ大鐘として知られています。 大晦日は、10時40分から鐘をつきはじめるそうです。 (写真は、知恩院の大鐘楼… 2011.12.27

知恩院のHPは、http://www.chion-in.or.jp/index.php




大鐘楼を取り囲む参拝者。 太い親綱を引く僧侶
あおむけで全身を投げ出す独特の打ち方。 細い子綱16本を引く僧侶達

 

知恩院「山門」 三門
御影堂 阿弥陀堂
知恩院
  京都・東山三十六峰のひとつ、華頂山の麓に広がる浄土宗の総本山。 法然上人が1175年(承安5)ここに居を構え、「南無阿弥陀仏」 と唱えるとすべての人が救われるという念仏の教えを初めて説き、生涯を閉じた念仏の聖地である。 7万3000坪の広大な境内には、法然上人の御廟や1200人が一度に参拝できる御影堂、日本最大の三門など国宝級や重要文化財の多くの伽藍が建ち並んでいる。 うぐいす張りの廊下をはじめ七不思議も見逃せない。
日本最大の三門
 
知恩院の三門は、元和7年 (1621) 徳川幕府によって建立された知恩院三門は、高さ24m、間口50mの重層入母屋本瓦葺きで、わが国現存の木造建築の中で最大の楼門である。 石川五右衛門の 「絶景かな」 で知られる京都・南禅寺の三門 (高さ22m) と山梨・久遠寺の三門 (高さ21m) とともに日本三大門に数えられています。

日本最大の大鐘楼

東山に響く知恩院の除夜は荘厳で美しい音色で有名です。 日本三大梵鐘のひとつ、江戸時代1636年鋳造、高さ約3.3m、口径2.8m、重さ70トン。 大晦日の除夜の鐘は、17人の若い僧侶が、4mの撞木を引き、親綱を持つ僧侶の体は地面に反りかえる姿は圧巻です。



 

境内から望む「三門」

大鐘楼の釣鐘 僧侶らがお経を唱えてから行われます。
多くの参拝者や写真愛好家で写真撮影にひと苦労しました。

若い僧侶達で細い綱を引く

親綱を引く僧侶

僧侶らが掛け声で綱の引き方を確かめる。

あおむけになりながら試し突きをする僧侶

全身を投げ出す独特の打ち方


「旅と散策」のTOPに戻る

 

Copyright(c) 2002 - 2020 tabisansaku.com Inc. All Rights Reserved