日本百名城 岩村城跡
関西保険ライフ Top Pageへ旅と散策 Top Pageへ

全国各地の話題のスポット、世界遺産、温泉、お寺、岬、灯台など旅情報満載!

 

岩村城跡「六段壁」

日本三大山城のひとつ「岩村城跡」

 

岩村城は、大和の高取城(奈良県) 備中の松山城(岡山県)と並ぶ日本三大山城の一つに数えられる名城で(財)日本城郭協会により「日本100名城」に選定されました。 城は江戸諸藩の府城の中でも最も高い所(標高717m)に築かれ、高低差180mの天嶮の地形を巧みに利用した要害堅固な山城で、霧の湧き易い気象までも城造りに活かされており、別名「霧ケ城」とも呼ばれています。

(写真は、岩村城跡「六段壁」… 2017.4.5)




岩村城藩主邸「太鼓櫓」 岩村城出丸駐車場
出丸から望む本丸の高石垣 本丸埋門
長局埋門 本丸跡

名城と言われる由縁

 

この城が名城と言われる由縁は、単にその規模と大きさだけでなく、その永い歴史に由来しています。 1185年(文治元年)源頼朝の重臣「加藤景廉(かとうかげかど)」がこの地の地頭に補せられ創築されてから、鎌倉・室町の300年間、戦国の100年間、更に江戸期の300年間に亙り城と城主が連綿と続き、明治に至り廃城令で廃城されるまで、連綿と存続しました。 700年間に及ぶ城の歴史は、日本の城史にも例を見ないものなのです。



 

岩村歴史資料館 岩村城登城口( 岩村城本丸まで30分。登城口から800m 急な登り) 本丸跡(岩村城跡)
本丸跡に残る昇龍の井戸 恵那市岩村町のマンホール蓋(女城主の里、岩村城が描かれています。)

 

「旅と散策」のTOPに戻る

Copyright(c) 2002 - 2020 tabisansaku.com Inc. All Rights Reserved