2024年 初詣「石清水八幡宮」
関西保険ライフ Top Pageへ旅と散策 Top Pageへ

全国各地の話題のスポット、世界遺産、温泉、お寺、岬、灯台など旅情報満載!

 

          2024.1.2. / 石清水八幡宮2020.12.31 / 大晦日2011.1.1. / 石清水八幡宮

 

石清水八幡宮「拝殿」

 

2024年新春初詣 「石清水八幡宮」

 

平安時代初め、清和天皇の貞観元(859)年、南都大安寺の僧・行教和尚は豊前国(現・大分県)宇佐八幡宮にこもり日夜熱祷を捧げ、八幡大神の「吾れ都近き男山の峯に移座して国家を鎮護せん」との御託宣を蒙り、同年男山の峯に御神霊を御奉安申し上げたのが当宮の起源です。 “やわたのはちまんさん”と親しまれる当宮が御鎮座する八幡市・男山は、木津川・宇治川・桂川の三川が合流し淀川となる地点を挟んで天王山と対峙する位置にあり、京・難波間の交通の要地であります。

(写真は、石清水八幡宮「拝殿」…2024.1.2.)晴れ、気温12℃。

住所:京都府八幡市八幡高坊30。 TEL:075-981-3001。 参拝自由。

アクセス:京阪電車「石清水八幡宮駅」下車。 参道ケーブル「八幡宮口駅」〜「八幡宮山上駅」下車徒歩5分。
石清水八幡宮のHPは、http://www.iwashimizu.or.jp/




 
三ノ鳥居 八幡造り御本殿
楠木正成の楠(樹齢約700年の楠木正成奉納の大楠) 鬼門封じ(東北の角が切りとられている石垣)

 

 

 

  石清水八幡宮境内マップ

 



 

 

 

                  | 20241.2 / 交野天神社2013.1.1 / 交野天神社

交野天神社「石の鳥居」 交野天神社「拝殿」

交野天神社

 

延暦6年(787)、桓武天皇が長岡京の南にあるこの地に郊祀壇(こうしだん)を設けて、父である光仁天皇を祀ったのが起源とされています。 これは、中国の皇帝が毎年冬至に都の南に天壇を設けて、天帝を祀る例にならったものといわれています。 本殿は一間社流造で、鎌倉時代の嘉禎4年(1238)と、室町時代の応永8年(1401)に修復されたものです。 外観は鎌倉時代の様式を残し、蟇股(かえるまた)などの彫刻は繊細で美しく、隣に位置する末社の八幡神社本殿とともに、いずれも国の重要文化財です。 交野天神社拝殿の奥、石段を上った先には、6世紀の頃に継体天皇が置いた樟葉宮跡とも伝えられる末社の貴船神社があります。 住所:〒 573-1104 大阪府枚方市楠葉丘2-19-1。 TEL:072-857-7332。 アクセス:京阪電車「楠葉駅」より徒歩20分。



 

 
大晦日の年越しそば(餅入りにしんそば) 石清水八幡宮まで、竹林の道を40分歩く。 途中、男山レクレーションセンター
一ッ石(「勝負石」とも呼ばれる勝負必勝・勝運の石) 手水舎 南総門(平成令和の大修理)
奉納酒樽 巫女舞「早神楽」 築地塀(通称「信長塀」ともいわれる社殿を囲む土塀)
参道の右側に、不思議な形をした石像『七福神』 手水舎 おみくじや絵馬、お札など販売。

 

 

 
京都洛南の名所「松花堂」 やわた流れ橋 背割りの桜並木

八幡市の名所案内

 

八幡市は石清水八幡宮のある男山のふもとに、松花堂弁当にその名をとどめる松花堂庭園があります。 映画のロケでよく使われる流れ橋、エジソンで有名になった竹藪、そして筍(タケノコ)、なし狩りなど観光・文化施設がたくさんあります。 また、桂川、宇治川、木津川が合流して淀川になる地でもあり、背割堤の桜並木が春には満開になる。




  「旅と散策」のTOPに戻る

 

Copyright(c) 2002 - 2020 tabisansaku.com Inc. All Rights Reserved