六波羅蜜寺
関西保険ライフ Top Pageへ旅と散策 Top Pageへ

全国各地の話題のスポット、世界遺産、温泉、お寺、岬、灯台など旅情報満載!


         | 2022.12.27 / 六波羅蜜寺2004.10.24. / 六波羅蜜寺

六波羅蜜寺「本堂」

市街地にあり山門もない…「第十七番・六波羅蜜寺」

 

六波羅蜜寺は空也上人が951年(天暦5年)に開いた西光寺を、上人の没後、弟子の中信が六波羅蜜寺と改名した。 悪疫退散を念じて空也が刻んだという本尊の十一面観音像(国宝)は本堂(重要文化財)に安置、12年毎の辰年に開帳される。 宝物館には念仏を唱える姿の空也上人像(重要文化財)や平清盛像(重要文化財)など鎌倉時代の彫刻が収められています。 (写真は、六波羅蜜寺「本堂」… 2004.10.24)

六波羅蜜寺のHPは、http://www.rokuhara.or.jp/




十一面観音立像 本堂に祀られた本尊の十一面観世音立像。
平清盛塚が境内に祀られている。

 

六波羅蜜寺「本堂扁額」 「一願石」文字の上にある円形の石を回す事によって願いが叶えられると言われています。
銭洗い弁才天
みなとや幽霊子育飴本舗 店内には銭函の写真が壁にかけられています。 京名物「幽霊子育飴」

京名物「幽霊子育飴」

 

慶長4(1599)年、夜な夜な若い女が飴を買いに来た。不審に思った飴屋の主人が後をつけると、鳥辺山の墓地で姿を消した。 翌日、寺の住職と一緒に墓地に向かうと、盛り土の中から赤子の声がする。 掘り返すと、女の遺体の横で赤子が飴をしゃぶっていた。 赤子は8歳で僧となり母の菩提を弔い、寛文6(1666)年3月15日、高名な僧として68歳で亡くなった。 「子を思う母の愛情の偉大さを物語る話。 母が子を殺すような今の時代にこそ、大切にされるべきです。」 母の愛情が生んだ感動の物語です。

みなとや幽霊子育飴本舗「大袋:500円・小袋:300円」 住所:京都市東山区松原通大和大路東入 TEL:075-561-0321

みなとや幽霊子育飴本舗のHPは、http://kosodateame.com/



 

 

   |都七福神まいりゑびす神社満福寺革堂六波羅蜜羅松ヶ崎大黒天赤山禅院東寺

 

都七福神まいり

六波羅蜜寺

 

951年(天暦5年)、醍醐天皇第二皇子である空也上人により開創された西国十七番の札所。 空也上人立像や平清盛像をはじめ、平安・鎌倉時代の優れた彫刻(重要文化財)が多数納められています。 正月の三日間は、空也上人が悪疫退散のために献じたお茶に因んだ皇服茶や弁財天初稲穂が授与されます。



 

日本最古の都七福神 福寿弁財天
    弁財天

 

 弁財天

七福神で唯一の女神。 水を神格化したものであり、言語や音楽の神として尊信されています、また、金運・財運の神として福徳自在のご利益とされています。

市バス「五条坂停」・京阪「五条駅」下車
京都市東山区松原通大和大路東入ル二丁目 TEL:075-561-6980




         第十七番    補陀洛山     六波羅蜜寺
  ふだらくさん    ろくはらむつじ
       西国三十三霊場納経帖
      納経帖をクリック
 宗派:真言宗智山派
 本尊:十一面観世音菩薩
 開基:空也上人光勝
 創建:天暦5年(951)年
 〒605-0813 京都府京都市東山区松原通
          大和大路東入2丁目轆轤町81-1  
 交通、
 ○京阪五条駅から徒歩8分。
 ○阪急河原町駅から徒歩15分。
 ○JR京都駅から市バス約10分清水道下車、徒歩約10分。
 TEL:075-561-6980
 拝観料:無料。
 駐車場:無し。
 ご詠歌、重くとも 五つの罪は よもあらじ 

           六波羅堂へ 参る身なれば


西国三十三ケ所      第十六番・清水寺 第十八番・頂法寺(六角堂)

 

Copyright(c) 2002 - 2020 tabisansaku.com Inc. All Rights Reserved