|
![]() |
■ |
伊香保温泉 |
標高約700m付近、榛名山の中腹に位置しています。 湯縁起では垂仁天皇(すいにんてんのう)の時代に開かれたという説と、天平時代の僧、行基によって発見されたという説が伝えられています。 どちらにしても南北朝時代の書物にすでに温泉が湧き出ていると書かれているのですから、本当に古くからある温泉なのです。 (写真は、伊香保温泉の石段街… 2020.7.16) |
|
● | 渋川伊香保温泉観光協会のHPは、https://www.ikaho-kankou.com/ |
![]() |
![]() |
■ | 旅行日程 |
信越地方、福島県、群馬県 湯めぐりの旅 | |
1日目 |
7月12日(日曜日) 9時の気温25℃、曇り。 |
|
|
2日目
|
7月13日(月曜日) 9時の気温16℃、曇り。 |
|
|
3日目 |
7月14日(火曜日) 9時の気温21℃、雨。 |
|
|
4日目 | 7月15日(水曜日) 9時の気温24℃、曇り。 |
|
|
5日目 | 7月16日(木曜日) 9時の気温19℃、曇り。 |
|
|
6日目 | 7月17日(金曜日) 9時の気温18℃、雨。 |
|
|
7日目 | 7月18日(土曜日) 9時の気温17℃、雨。 |
|
|
■ | まとめ | 三蜜を避けて、温泉旅行 | |
新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出制限などにより行動が制限される中、多くの人がストレスや不安を抱えながら日々を過ごしていると思います。 コロナ禍の中でどうしようか迷いましたが、思い切って半年ぶりの温泉旅行に出かけ、のんびりと湯に浸かり、とてもいい気分転換になりました。 梅雨真っ只中のこの時期、旅行中の天気は、梅雨前線の影響で曇りや雨の日が続きました。 しかし、日中の最高気温は 25℃前後で暑くもなく寒くもなく快適に過ごせました。 また、各地の観光スポットは新型コロナウイルスの影響でガラガラです。 お盆前、夏休み前、GoToトラベル前で、高速道路も渋滞なく、ほとんどの人が遠出を躊躇されたのではないでしょうか。 今回の「信越地方、福島県、群馬県 湯めぐりの旅」では、温泉三昧・グルメ三昧、また、48年前、新婚旅行で訪れた各地を巡る、楽しい温泉旅行となりました。 ※旅行中の感染対策は、三密「密閉・密集・密接」を避ける行動ができました。 マイカー移動、チェックイン時の検温、手指の消毒、館内マスクの着用、お風呂は混まない時間帯を選び、、食事はバイキング形式ではなく、個室や距離を空けての配膳など、他のお客様との距離を確保(ソーシャルディスタンス)など、万全を期していました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |