京都山科 毘沙門堂
関西保険ライフ Top Pageへ旅と散策 Top Pageへ

全国各地の話題のスポット、世界遺産、温泉、お寺、岬、灯台など旅情報満載!

 

毘沙門堂「弁天堂」
京都山科 「毘沙門天門跡」
 

毘沙門堂は天台宗の門跡寺院で、ご本尊は京都の七福神の一つで毘沙門天が祀られています。 文武天皇の勅願により僧行基によって大宝三年(703)に創建された。 山科盆地を見下ろす山腹に位置し、春は樹齢百数年の枝垂桜の花が咲き誇り、秋は紅葉で境内は色鮮やかになる。 紅葉の見頃は11月中旬〜12月中旬。 拝観は本堂をお参りして、霊殿の天井龍と宸殿内の障壁画 「九老の図」 は、どの角度から見ても、鑑賞者が中心になるという逆遠近法の手法によるものだそうだ。 TEL:075-581-0328

(写真は、毘沙門堂「弁天堂」… 2009.11.15)。  

毘沙門堂門跡のHPは、http://www.bishamon.or.jp/



毘沙門堂門跡の石碑 急な石段を上って仁王門をくぐると、本堂に辿り着きます。
仁王門(寛文5年に再建された当時の建立) 本堂(本尊、毘沙門天を安置)

観音堂(晩翠園)は、江戸初期の回遊式庭園「心字」の裏文字を形取った池。 本堂の縁側から弁天堂
弁天堂(高台弁才天が祀られています。この弁才天は、太閤秀吉の大政所高台尼が大阪城内に祀っていたものをここに移したもので、不老弁才天といわれるそうです。) 勅使門(後文天皇より拝領した檜皮葺きの総門。)
参道、紅葉のトンネル 参道、紅葉のトンネル

山科疏水 薬医門と石段 毘沙門天「本堂」
鐘鐘 宸殿前の枝垂桜 霊殿の守護役として画かれた「天井龍」

「旅と散策」のTOPに戻る

Copyright(c) 2002 - 2020 tabisansaku.com Inc. All Rights Reserved